![]() by kenoi0225 カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2013年 08月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
仕事の都合がつかず、やっぱりモトクロスは無理でした。
でも昨日は、夜中まで仕事したから、だいぶ暇になった。 倉庫でも整理しに行こうかな? 仕事場の紹介。仕事場からは、多摩川が一望できます。晴れた日で空気が澄んでる冬は富士山も見えます。でも、橋の工事がはじまり綺麗とはいえない。ホームレスの小屋もたくさん見えるし。 ![]() この橋は、平成8年か9年に完成したが、将来片側2車線にするとの事でもう1本同じものを海側に作ると言ってた。その完成が平成13年だったが、やっと最近工事が始まった。どうなってるの? 話しは変わって、今までモトクロスのガードは、ウェアの外側につけるタイプのものを使ってましたが、インナータイプにしてみようと思う。 そこで、UNDER ARMOURのヒートギアを2着購入。ネットで注文したら次の日に来た。 黒一色が在庫切れ。仕方が無く色付きの物を買いました。 ![]() ガードは、ラフアンドロードで何度も試着して購入済み。 あとは、オンボードカメラの広角レンズを買った。これもネットで注文し、次の日の到着。 写真の箱の上にあるレンズ。 ![]() これで、広角で撮影できるので、回りの風景やジャンプやギャップも見えてくるでしょう。 しどきで撮影したいと思います。 ▲
by kenoi0225
| 2007-04-20 10:43
| その他いろいろ
![]()
行ってきましたモトスポーツランドしどき。ガソリン20リッター缶使いきり、2日目の15:30くらいに終了。
◆スタートから坂を登っての左コーナー(結構な傾斜です) ![]() 4/14は、5:30頃に大井西ICから首都高→常磐道でいわき中央ICへ。 しどきには、8:30くらいに到着。練習に来ていた人は、10人くらい。 風が強いが暖かい。昨日の雨は、量が少なかったらしく、コンディションは最高。 コースは、ジャンプのアプローチが立ったように感じた。前にフープスだったところが、大きいテーブルトップに変わってたが、全体的には変わりが無い。 すぐに受付し、まず、子供にバイクを乗せ、私が乗ったのは、10:00くらいから。 路面は、少し滑るもの、穴やワダチが無いまっさらな状態なので気持ちよく走れた。フロントブレーキがきかない。戻ってみてみると、フロントホークからのオイル漏れが。 そこで、テンションがた落ち。(NS293を走った後は、毎回オイル漏れしてる) オイルをふき取りブレーキクリーナーをかけて、何度か走るもの、オイル漏れがどんどん酷くなる。仕方が無いので、カバーを外し、ペットボトルをカットしたものを使って掃除。フロントホークをまわしたり色々やったら、オイル漏れが止まった。 そこから何度か走ると、腕にかなりの衝撃を感じたので、フロントサスの圧側、伸側を2クリック柔らかくする。その後走ったら、腕がかなり楽になった。こんなに違うものかと。 その後、突き出しの量を少なくしたりしたら、直進安定性が出て下りなどは良くなった。 17:00までフルに走る。子供と交代に乗ったので、それほど乗った気はしなかったが。 昨年より速くなってる事は実感できた。去年まで飛びきれなかったジャンプは、ほぼ飛べるようになってた。前回フープスだったジャンプだけが、助走の少なさからうまく飛べない。 後片付けをして、中の湯に。料金は安いし料理も良い。欠点なのは、子供が食べれる料理が少ない事。子供は、白いご飯とふりかけをもらって食べた。 4/15は、8:30にチェックアウトし、途中コンビニで昼飯を買い、8:45にしどきに到着。 天気は晴れだが、昨日より気温が低い。練習に来ていた人は、30名くらい。 MCFAJの顔見知りもいた。子供と交互だったが、1回に15分から20分乗る。 フロントホークのオイル漏れも無く絶好調。 その顔見知りの人とくっついて20分くらい走る。なかなか良い練習になった。 付いて行けたので、ここで抜かせるとか思いながらラインを変えたりして。 コーナーのライン取りがうまくスムーズ。ジャンプは勝ってる。しどきは、ジャンプに躊躇せずにガツンと飛ばないと速く走れない。 そんなこんなで、走ってたらまたオイル漏れ発生。走るたびに、オイルを拭きながら、ガソリンが無くなったので終了。 4/15は、IBのライダーが5名くらいいたが、その人以外の人には、勝ってたと思う。 MCFAJのジュニアの人が追いかけて来たが、振り切る事も出来た。 コースのライン取りや、ギャップや穴が出来るところなども熟知できた事は良かった。 でも、IBの走りを見ると「まだまだ」と実感する。 16:00頃に後片付けが終わり、しどきを出発。中の湯でお風呂に入り、16:30くらいに東京に向けて出発。子供は車で熟睡。友部SAで夕食を取ろうと思ってたが、まだ寝てたので、守谷SAまで走り、そこで夕食。自宅には、20:30頃に到着。 ◆裏の左コーナー。ぐるっと180度回ります。 ![]() ◆坂をフル加速飛びきるステップアップのジャンプ。写真に写ってない左側まで飛びます。 ![]() ◆山の頂上付近にあるテーブルトップ。去年は飛べなかったが今回は完璧マスター。 ![]() ▲
by kenoi0225
| 2007-04-16 07:53
| モトクロス
![]()
4/14と4/15の練習は、福島のしどきに決まりました。
宿(中の湯)も取りました。がんがん乗ろうを思います。土曜日はチョットぬかるんでるかも知れませんが。 今回は、娘(小3)と私の2人だけが行きます。娘もTTR-50Eに乗るとの事です。上さんは東京で自由行動。喜んでます。 ▲
by kenoi0225
| 2007-04-13 10:07
| その他いろいろ
![]()
4/7~4/8まで栃木のNS293に行ってきました。
![]() 4/7は、9:00チョット前にNS293に到着。4/1から上河内SAのスマートICがオープンしたので、そこから下りればかなり近い。 前の日に振った雨の影響もあり、路面はマディ状態。いたる所に水溜りが。 9:00~11:00はフリー。11:00~15:00までは、85ccとOPENの30分交代でクラス分け。 明日レースだというのに、フルの時間走る。(BAJAをソロで出るので弱音は吐けない) 練習用タイヤがかなり減ってた事もあり滑るが、滑るなりに結構コントロールして走れた。 午後からは、路面は乾き埃が出るくらいになった。 石が多いコースだが、砂っぽくそこそこグリップが良い。川側のストレートのギャップは、BAJAに似ている。危険なジャンプも無いので、イケイケで走れるのが良い。 昨年以来の訪問だが、好きなコースの1つになった。 十分練習して、洗車後、フィルター交換とオイル交換、タイヤ(ホィールごと)交換をして、宇都宮のビジネスホテルへ17:00くらいに到着。この頃パラパラと雨が降ってきた。 食事をして早めの就寝。でも夜中に何度も目を覚まし熟睡は出来なかった。 4/8は、6:30にホテルサービスの食事をとり、6:50にホテル出発。7:20頃にNS293に到着。昨日の大雨で、コース全体がマディ。水溜りも凄い面積。 8:20から公式練習で、一番最初にコースインする。タイヤは、フロントM403、リアM404だが、この路面なら、M201、M202だろう。 マディを得意とする私は、泥んこになりながら楽しく公式練習をした。結構転んでいる人が多いなか、順調に周回した。その後、洗車。(絶対に洗車機は必要だ!) 今回は、N125とN250は、両方とも台数が30台以下なので予選はなし。 午後からはじまったN125は、決勝9位の結果。路面は、マディのまま。 スタートは、左側のライダーと接触し出遅れた。転倒はしなかったのが救い。 1周目に、いたる所で転倒者が出て、それを横目で見ながら結構前にいけた。 だいたい、4箇所くらいで黄色い旗が振られていた。多分そこの時点で、10台くらい抜いて、12位くらいに上がったと思われる。その後、4台抜いた。ラスト2周の掲示がされた時には、両腕ばパンパンにはって、押さえがきかない。そこでペースが落ちた。 ラスト1周で1台抜かれ9位。 N250は、スタートが決まり、第1コーナーを3番手くらいで侵入。そこでエンスト。キックしてもかからず、確認したらコックがOFFだった。コックONにしてスタートした時点で、最下位。 そこから怒涛の追い上げ、残り10分+2周の中、12台抜いた。もう1周あったらあと2台抜けた感触があり、そこそこ良いペースで走れた。結果は、9位。 コックOFFのポカがあったが、怒涛の追い上げが出来たので、結果は悪かったもの満足はした。 今回、新たなことを2つやった。1つは、ガソリン管理。レースで使うガソリンの量を計算して入れる。レース前にガソリンを全部抜く。10分+2周で使うガソリンのみを計測したデータを元に入れる。N125では、3リッター入れたが、1リッターの消費しか無かったので、N250は、2.5リッターにした。少し大目に入れるのは、転倒したときにガソリンが漏れるのを考慮する。 そのガソリン管理で、コックOFFのままに気がつかず普段起こさないポカをしたと思われる。 もう1つは、YAMAHAの泥除けケミカルを使った事。スプレーしたらコーティングされて、ワックスがかかった感じになる。水をかけると、はじき、泥の付着も少ない。これはGOODです。お勧め。1600円もするけど。車用の固形ワックスを買ってきてフェンダー裏なんかにぬっておくのも良いかも。原理は同じだから。 このケミカルを使った事で洗車も楽でした。 この2日間は、バイク三昧で満足できた。家族には迷惑をかけたが。 明日は、子供の小学校の開校記念日で休みなので、モトクロス練習をガマンして、ディズニーランドに連れて行こうと思う。 ▲
by kenoi0225
| 2007-04-09 07:21
| モトクロス
![]()
結局仕事が忙しく、オフビには行けず。
仕事が終わってから、WR250Fのオイル交換とクラッチレバーの交換などをして、バイクで家に帰る。(通常は、車通勤) 途中にミニコースに立ち寄り、15分くらい乗る。昨日の雨で多少水溜りがあるが、下見を兼ねての訪問なので、水溜りをよけてゆっくりと走る。 久しぶりのWR250Fだが、重いしフロントブレーキがきかないのが気になる。サスもやわやわ。 YZ250Fと比べちゃ悪いが、速く走れない気がしてならない。 ![]() その後、MHPにより、YAMAHAマッドプルーフを購入。泥の付着を抑制するスプレー。 ダートスポーツの今月号で紹介されているものです。 多摩川沿いの道を川崎方面へ、そして第二京浜を通り品川の自宅へ。 久しぶりの公道だった事もあり楽しかった。 走行中にスタンディングで片手で走ったり、スタートダッシュもフロントの浮きを意識して走行。 信号で止まる場合は、足をつかないように静止スタンディングでどこまで耐えられるか。などなど。毎日乗れば、バイクも手となり足となると感じた。 明日も途中のミニコースを走って、仕事場に行こうと思う。 ▲
by kenoi0225
| 2007-04-05 23:55
| その他いろいろ
![]() 1 |
ファン申請 |
||